TOPICS
令和5年度 入学式が行われました
4月10日(月)、春のうららかな晴天のもと入学式が挙行され、校長より120名の入学が許可されました。新入生は晴れやかな表情で、藤岡北高校の生徒として新たな一歩を踏み出しました。
第40回卒業証書授与式が挙行されました
3月1日(水)第40回卒業証書授与式が、フローラルライフコースが栽培した草花で飾り付けられた華やかな式場で挙行されました。在校生は教室でオンライン配信の視聴となりましたが、保護者や教職員に見送られ、本校を巣立っていきました。卒業生は、シンビジウムのコサージュを左胸につけ、学び舎に別れを告げました。多くの方々の思いを胸に、卒業生のさらなる飛躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。
環境工学部 環境再生保全機構理事長賞受賞
2月4日(土)、5日(日)に第8回 全国ユース環境活動発表大会全国大会が東京都で行われ、関東地区大会で最優秀賞をいただいた環境工学部が全国大会に出場しました。
各地方大会を勝ち抜いた上位2校が全国大会にて発表を行い、環境工学部の「小川の未来を考える」が環境再生保全機構 理事長賞を受賞することができました。全16校の中で2位となり、生徒はとても驚いていました。
生徒は日頃の活動成果を緊張しながらも堂々と発表しました。多くの方に応援いただきありがとうございました。これからも地域の皆様とともに研究活動を継続していきます。
環境土木科 藤岡青年会議所主催 「教えて新井市長!街って変えられるの?」への参加
2月12日(日)、環境土木科環境工学部・ガーデニング部の生徒10名が、諏訪神社にて行われた藤岡青年会議所主催「教えて新井市長!街って変えられるの?」へ参加しました。
本会は、はじめに、藤岡市の新井市長より「高校生が地域社会を変えることができるのか」についての講演が行われました。その後、高校生からの質疑応答では、環境工学部・ガーデニング部の代表生徒がヤリタナゴの保護活動や公園のバリアフリー対策に関する質問を行いました。
高校生の視点での鋭い質問を受け、行政側も迅速な対応を示し、大変有意義な会となりました。これからも協働のまちづくりに貢献していきます。
世界らん展2023 学生奨励賞 受賞!
2月8日(水)~14日(火)まで東京ドームシティ・プリズムホールで開催されている「世界らん展2023―花と緑の祭典―」において、本校ヒューマン・サービス科フローラルライフコース2年生渡部璃美さんの作品が、学生奨励賞を受賞しました。
この大会は、らんを中心とした花や緑の普及や発展等を目指して、1991年から東京ドームで開催されています。本校では、部門を変えながら2012年より出展を続けていました。
今年はフラワーデザイン部門に渡部さんの作品を出展し、本校初の部門賞を受賞しました。作品名は「観ラン車」、幼少時から見慣れている地元のららん藤岡の観覧車からイメージを膨らませました。
群馬県藤岡市篠塚90番地
TEL:0274-22-2308
FAX:0274-22-6741
アクセス