TOPICS

With Flowers Fair Gunmaに参加しました

 11月14、15日に「ぐんまの花々を楽しむ展示とフラワーショー~花と共に暮らし、人々がつながる2日間~」と題して、群馬県産の花きをPRするためのイベントがGメッセ群馬で行われ、本校からはフローラルライフコースが参加しました。

高校生フラワーアレンジ作品コンペには2年生3名、3年生1名が参加しました。審査を通過したデッサンをもとに製作した作品を展示し、2A金山理子さんが奨励賞に入賞しました。

 また、高校生フラワーパフォーマンスマッチには3年生チーム、2年生チームが参加しました。テーマは「誰かとつながる花」。ステージ上で30分間のフラワーアレンジメントを制作し、他校との対戦を行いました。全12チーム参加のうち、本校の2チームは奨励賞をいただきました。

 3年生チーム 「FULL-FLORAL」(3B伊藤凪紗、3C森美桜、堀口樹莉亜)

 2年生チーム 「恋がしたい!」(2B清水彩香、澤入鈴、常世田明音)

 今回のイベントについてはYouTubetsulunosでご覧になれます。(群馬県花き振興イベントで検索)

 ご来場、応援ありがとうございました。



ぐんま花フェスタ

 いい夫婦の日(1122日)に花を贈ることをPRするイベントが1114日(土)藤岡市の道の駅「ららん藤岡」で開かれました。本校ダンス部と万場高校と合同の音楽部によるステージ発表が行われ、お客様に楽しんでいただきました。

性・エイズ講演会を行いました

 1112()「看護師からの性教育 ~思春期に贈るメッセージ~」と題しまして、看護師の星野貴泰先生にご講演していただきました。先生が出会った人たちとのできごとや実体験を分かりやすくお話いただき、性に関する問題を身近に感じ、自分自身のこととして考えることができるよい機会となりました。

体育大会を行いました

 115日(木)体育大会を行いました。天気にも恵まれ、球技を中心に感染症対策をしながら実施しました。生徒たちは競技に熱中し、クラスで団結して優勝目指して頑張りました。結果は以下の通りです。

男子ドッジボール:1位3C2位1B3位2B

女子ドッジボール:1位3A2位3B3位3C

男子サッカー:1位2C2位2B3位1C

女子サッカー:1位1AAチーム)、2位3A3位2B

ソフトテニス:1位3A2位3B3位1B

卓球:1位1A2位3B3位3C

バレーボール:1位2ABチーム)、2位2C3位3CAチーム)

総合1位3A 2位3B、3C 3位1A


藤岡警察署による感謝状授与式

 秋の交通安全運動において交通安全を呼びかけるメッセージCDを本校生徒が作成し、寄贈したことで、藤岡警察署から感謝状をいただきました。本校会議室にて、生徒会役員に藤岡警察署長より一人一人に感謝状が手渡されました。

藤岡特別支援学校と交流を行いました

 1020日(火)、バイオビジネスコース3年生が藤岡特別支援学校高等部1年生と草花の寄せ植えによる栽培交流を行いました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今年度初めての交流となりましたが、感染症対策を十分に行い、パンジー、ビオラの寄せ植えづくりに取り組みました。両校の生徒は、笑顔で久しぶりの交流活動を楽しみました。

1日体験学習への参加、ありがとうございました

 中学生対象の1日体験学習を行い、多くの中学3年生と保護者の方に参加していただきました。コロナウイルス感染症対策を行い、午前中は藤岡市内の中学生、午後は藤岡市外の中学生を対象に授業見学と各コースに分かれて、農業高校ならではの体験をしていただきました。本校の体験学習に参加していただき、ありがとうございました。

秋の交通安全啓発CDを作成しました

 秋の全国交通安全運動を前に、生徒クラブ役員が作成した交通安全を呼びかけるメッセージを録音したCDを藤岡警察署に寄贈しました。交通安全を呼びかけたCDは、21日から30日までの秋の全国交通安全運動の期間中に朝や夕方の時間帯を中心としたパトロールで使用されます。このメッセージで地域が安全になることを願っています。

藤岡特別支援学校の実習に本校の野菜苗を利用していただきました

 915()、バイオビジネスコースで育てたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイの苗を藤岡特別支援学校に持参しました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、本校での秋野菜の栽培交流が実施できないため、藤岡特別支援学校での栽培実習に本校の野菜苗を利用していただきました。交流ができないことは残念でしたが、私たちが丹精して育てた苗で、おいしい秋野菜が収穫できることを願っています。