TOPICS
学習成果発表会が行われました
本日は学習成果発表会が行われました!
各コースの1年間の学習の成果を中心に発表が行われました。
どのコースも一生懸命に、工夫した発表をしてくれました。
藤岡北高校の今後の活躍にご期待ください!
フローラルライフコース出場 大会結果(2学期)
フローラルライフコースでは、県内外の様々な花に関する大会に出場しています。コース3年生が2学期に出場した大会の結果をまとめました。
~ぐんま花フェス 県産花きフラワーアレンジメントコンテスト 群馬県知事賞受賞!~
10月14日(土)に群馬県庁で行われた今大会では、県産のバラをふんだんに活用したアレンジメントを出展し、最優秀賞となる群馬県知事賞を受賞しました。
~日比谷公園ガーデニングショー 作品を出展~
10月21日から東京の日比谷公園で行われていた同大会では、多肉植物やハンギングバスケットを研究している班から2つの作品を出展しました。
~全国高校生花いけバトル 茨城大会2023 初出場!~
10月28日(土)、茨城県水戸市民会館にて、全国高校生花いけバトルの地区大会が行われました。本校は群馬県勢として初の参加を果たしました。普段使うことが少ない、かなり大型のアレンジメントの作製に、時間をかけて準備をして臨みました。
~全国高校生押し花コンテスト 受賞!~
10月19日(木)に全国高校生押し花コンテストが開催され、押し花を研究している班から数点の作品を出展しました。そのうち、タペストリー部門の2作品が、審査員特別賞と敢闘賞を受賞しました。
県産花きフラワーアレンジメントコンテスト 群馬県知事賞 「メゾン・ド・ルポ」
日比谷公園ガーデニングショー 出展作品「卒業」(左) 「塔の上」(右)
全国高校生花いけバトル 茨城大会2023 大会の様子
全国高校生押し花コンテスト タペストリー部門 審査員特別賞「ねこ」(左) 敢闘賞「ヤドクガエル」
ものづくりマイスターによる作庭技術の指導をいただきました
造園分野の「ものづくりマイスター(国が認定する優れた技能者)」として3名の講師にご来校いただき、専門的な作庭技術のご指導をいただきました。
冬のアグリフェアを開催しました
11月25日(土)『冬のアグリフェア』を開催しました。
フローラルライフコースの生徒が栽培したシクラメンや花壇苗、フードビジネスコースの生徒が製造した米粉パン等の販売、バイオビジネスコースで栽培した冬野菜など、各コースの特色を活かした商品の販売も同時に行われ、生徒達は日頃の学習成果を披露することができました。当日は晴天で、多くの方にご来場頂きました。本当にありがとうございました。
農業クラブ全国大会 熊本大会が実施されました
令和5年10月24日(火)~26日(木)にかけて熊本県にて日本学校農業クラブ全国大会が行われました。本校から、プロジェクト発表会へ関東ブロック代表としてガーデニング部が出場、農業鑑定競技会へ6名が出場しました。
また、競技だけでなく、クラブ員代表者会議や秋季代議員会へ参加し、多くの農業高校生との交流を図りながら意見交換を行いました。
結果は、農業鑑定競技会の分野「園芸」にてヒューマン・サービス科3年の中村 優さんが優秀賞、分野「農業土木」にて環境土木科2年の加藤 龍登さんが同じく優秀賞を受賞しました。プロジェクト発表会へ出場したガーデニング部は入賞となりませんでしたが、日頃の研究成果を全国大会で堂々と発表することができました。
26日(木)に熊本城ホールにて行われた大会式典では、日本学校農業クラブ連盟会長を務める生物生産科3年の鈴木 来夢さんが主催者代表挨拶を行い、大勢の参加者に対して大会の健闘をたたえるとともに、農業高校生が果たす役割についてスピーチを行いました。
群馬県藤岡市篠塚90番地
TEL:0274-22-2308
FAX:0274-22-6741
アクセス