TOPICS
1,2学年で進路行事が行われました。
1学年 藤岡市キャリアセミナー |
2学年 進路ガイダンス |
藤岡北中学校に花壇を作りました!
昨年度に引き続き、ガーデニングコース3年生が藤岡北中学校に花壇を製作しました!今年度もブロック組積とモルタル造形の技術を用いたもので、側面にお菓子がちりばめられた可愛らしい花壇となっています。製作中は藤岡北中学校の皆様にたくさんのご配慮をいただきました。ありがとうございました!
藤岡第二小学校との給食交流会を行いました
12月6日(木)、バイオビジネスコースの生徒が栽培したハクサイが藤岡市の小中学校での給食で、クリームシチューの食材として使用されました。藤岡第二小学校で、食材を栽培した高校生と一緒に給食を食べる交流を通して、野菜への興味や生産者への感謝の心を育むことを目的とした交流会が実施されました。野菜作りを紹介し、4kg以上もあるハクサイを見せると、あまりの大きさにとても驚いていました。ハクサイが甘くておいしいと笑顔で食べる小学生の姿を見て、頑張って栽培したよかったと本校の生徒も笑顔になりました。本校のハクサイをおいしく調理していただいた給食センターの皆さんにも感謝します。
冬のアグリフェアが行われました!
12月1日(土)フローラルライフコースの生徒が丹精したシクラメン、寄せ植え、ポインセチア、花壇苗など草花販売をメインとした冬のアグリフェアが開催されました。フードビジネスコースやバイオビジネスコースでもパンや新鮮野菜の販売を行い、日頃の学習成果を発揮することができました。当日は多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
緑陵祭-藤北文化祭ー
2年に1度の本校文化祭が11月9日、10日に行われました。
日比谷公園ガーデニングショー2018
第16回 日比谷公園ガーデニングショー2018に出品しました。
平成30年10月20日(土)から10月28日(日)まで第16回日比谷公園ガーデニングショー2018が都立日比谷公園(東京都千代田区)を会場に開催されました。フローラルライフコースの3年生2名がハンギングバスケット部門へ出品しました。季節の花を使用し、とても華やかな作品に仕上がりました。
コンケン農業技術校歓迎式を行いました。
ベイシア21世紀財団助成事業「特色ある教育活動実践校」に選ばれました
防災学習を通して中国の高校生と交流しました.
修学旅行に行ってきました。
10月10日(水)~13日(土)
2年生の修学旅行を10月10日(水)~13日(土)まで3泊4日の日程で行いました。
初日の10日は羽田空港から広島空港まで飛行機を利用し、世界遺産の厳島神社と原爆ドームを見学、続いて平和記念公園、平和記念資料館での学習を行いました。2日目は新幹線で神戸に移動して班別研修を行いました。北野の異人館、南京町、旧居留地など神戸の歴史を感じる街並みを散策し、古くからの開港地ならではの食べ物を楽しんで充実した時間を過ごしました。メリケンパークのポートタワー下に集合した後、「人と防災未来科学センター」を見学して防災学習も行いました。3日目は大阪のUSJで楽しい1日を過ごしました。最終日は大阪の海遊館の見学を楽しみ、新幹線とバスを乗り継いで藤岡に帰ってきました。友達と過ごしたこの4日間のさまざまな体験は、生徒の皆さんにとって忘れられない思い出になったことと思います。
ぐんまの山村フェアin東京2018に参加しました。
平成30年10月11日(木)、12日(金)の2日間、東京飯田橋にある東京区政会館を会場に「ぐんまの山村フェアin東京2018」が開催されました。群馬県から16市町村が参加し、特産品や観光PRを行いました。バイオビジネスコースは、新鮮野菜や草花を販売し、藤岡市商工観光課とともに藤岡市の観光や物産のPRをしました。本校で栽培した野菜や草花はとても評判がよく、藤岡市と藤岡北高校の魅力を情報発信することができました。
平成30年度 オープンスクールを開催しました。
9月29日(土)
「秋の交通安全運動」で一日藤岡警察署長
9月21日(金)
ららん藤岡で開催された「秋の交通安全運動」街頭指導において、バイオビジネスコース3年の 3C 鈴木理久さん、3C 寺嶋七海さんが一日藤岡警察署長を委嘱され、交通事故防止の啓発活動に協力しました。バイオビジネスコースで栽培したキュウリとミズナを配布しながら交通事故防止を呼びかけ、交通安全協会や藤岡警察署員の方々と街頭指導を実施しました。
タイ王国研修 今年も交流を行いました。
8月19日(日)~9月8日(土)
なお、本校では、10月28日~11月17日までの3週間、コンケン農業技術校受入事業を計画しています。文化祭でのコンケン農業技術校の学生や先生方によるタイ王国の紹介やタイ料理の試食などを予定しています。ぜひ11月10日(土)の文化祭にご来場ください。
タイ研修の様子 → タイ研修写真.pdf
「いじめ防止フォーラム」が行われます(予告)
本校において多野・藤岡地区の小学校・中学校・高校の25校の代表生徒が「いじめ防止」について話し合いを行います。
協議内容は「仲間が困っていること、悩んでいることに気付き、仲間同士で支えあうために、私たちができること」 です。各校での取り組みやこれから取り組みたいことについて話し合います。
有意義な話し合いになるよう、本校でサポートしていきたいと思います。
二学期が始まりました。
8月29日(水)
二学期始業式が行われました。校長先生の式辞の後、校歌斉唱を行い、気持ちも新たに二学期が始まりました。全校集会では、一学期と夏休み中に顕著な活躍のあった生徒の表彰が行われました。『第20回国際バラとガーデニングショウ』
「バラ切り花部門自由花アレンジメント入賞」 3A藤川夕菜
「コンテストガーデン部門フロントガーデン奨励賞」 3B松村広祐、飯塚俊太、石井莞太、
2B田沼友梨香、及川楓、新井愛悠、塚越ゆい
『平成30年度群馬県各種技術競技大会』
「家畜審査競技会 奨励賞」 2B黒澤亜実
「農業鑑定競技会 優秀賞」 3A松本千穂、3C矢島あみ
「平板測量競技会 優秀賞」 3A原田竜輔、2C飯間恭吾、2C江原司
「フラワーアレンジメント競技大会 優秀賞」 2A髙橋麻友果
『第49回藤岡市民総合体育大会兼第44回藤岡市民バドミントン大会』
「一般男子ダブルスCクラス 優勝」 2C黒澤優、2C戸塚悠太
「一般女子ダブルスCクラス 優勝」 3A栁澤結菜、3B三木麗
「一般女子ダブルスCクラス 3位」 2B新井愛悠、2B髙橋彩紀
『第187回 Top Eyeフォトコンテスト』
「準Top Eye賞」 3A新井舞
『平成30年度 校内各種発表大会』
「プロジェクト発表の部 最優秀賞」フロ-ラルライフコース3A松本千穂、古谷りんか、豊巻太樹
「プロジェクト発表の部 優秀賞」フードビジネスコース3B酒井のぞみ、木暮郁弥、岸葵未、島﨑理愛、横畑優歌
ガーデニングコース 3B飯塚俊太、石井莞太、田沼友梨香、松村広祐
「意見発表の部 最優秀賞」3A関根花恋
「意見発表の部 優秀賞」 3C酒井亜美、寺嶋七海、2A高橋麻友果、2C町田瑠華
『第5回群馬県高校生介護技術コンテスト』
1日体験学習が行われました。
8月7日(火)、8日(水)
2日間にわたり、一日体験学習が行われました。7日は藤岡市内、8日は藤岡市以外の中学校の中学生とその保護者の方々に参加していただきました。全体会の後、参加者は6コースに分かれて農業高校ならではの学習を体験していただきました。天候の悪い中、参加していただきありがとうございました。
夏野菜の袋詰め体験 マドレーヌ製造体験
【環境工学コース】 【ガーデニングコース】
ペーパーウェイト作製体験 ガーデン雑貨作製体験
【園芸福祉コース】 【フローラルライフコース】
高齢者疑似体験 フラワーアレンジメント体験
ダンス同好会が発表を行いました
7月20日(金)
終業式の放課後、ダンス同好会が発表を行いました。1年生から3年生までの15名の部員たちが放課後に練習した成果を披露し、多くの生徒が見学しました。
終業式が行われました
7月20日(金)
一学期の終業式が行われました。連日の猛暑で体育館も暑かったのですが、校長式辞に続き全員で校歌を斉唱し一学期を締めくくりました。
開校記念式典が行われました
7月13日(金)
平成30年度開校記念式典が本校体育館にて行われました。同窓会長様、PTA会長様よりご祝辞をいただきました。
群馬県藤岡市篠塚90番地
TEL:0274-22-2308
FAX:0274-22-6741
アクセス