TOPICS
交通安全教室を行いました。
5月28日(火)藤岡警察署とかぶら自動車教習所の方々にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。1年生は自転車の乗り方やマナーを中心に実技を交えて指導いただきました。2,3年生は交通安全全般について映像を交えながら講義をしていただきました。
授業公開とPTA総会が行われました。
5月25日(土)午後から行われた授業公開では多数の保護者の方に参観していただきました。
その後、学校説明、PTA総会が行われ、多数の保護者の皆様のご出席により総会が成立いたしました。また、PTA新役員も承認され、本年度のPTA活動がスタートしました。
総会終了後、1年生は学級懇談会、2年生は学年会として修学旅行の説明を行い、3年生は学年懇談会となりました。
今後も本校PTA活動にご協力をお願いします。
初夏アグリフェアを行いました。
5月25日(土) 『アグリフェア~初夏の草花苗販売会~』が行われました。フローラルライフコースの生徒が栽培した花壇用苗や寄植え鉢の他、バイオビジネスコースのタマネギ、ダイコン、レタス、野菜苗、フードビジネスコースのパン販売やカフェ、ガーデニングコースのガーデン雑貨販売など、各コースの特色を生かした商品の販売も行われ、生徒達は日頃の学習成果を発揮することができました。
また、フローラルライフコースの3年生が行う親子参加型の「おひさま教室」が開催され、寄せ植えや一輪挿しなど子ども達と草花を通した交流で興味を持ってもらう活動を今年も行いました。多くの親子が参加してくださり、とても盛況となりました。ご来場ありがとうございました。
自転車のマナーアップ運動を行いました。
第1回 藤北ベーカリー
生徒総会・高校総体壮行会を行いました。
5月9日(木) 議長団を選出し、平成30年度の生徒クラブ行事報告や会計報告、監査報告、平成31年度生徒クラブ行事計画案、予算計画案が提出されました。行事計画案と予算計画案、生徒クラブ役員は本総会で承認されました。
5月9日(木)バレーボール部(女子)、バドミントン部(男女)、バスケットボール部(男女)、弓道部(男女)、剣道部(男女)、テニス部(男子)、ソフトテニス部(女子)、が高校総体に出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、活躍できるよう、全校生徒が大きな声で校歌斉唱し、出場選手にエールを送りました。
野菜苗販売会を行いました!
『野菜苗販売会~春のアグリフェア~』を開催し、バイオビジネスコースの生徒が栽培したトマト、ナス、ピーマン、スイカ、キュウリなどの夏野菜の苗の販売を行いました。また、フローラルライフコース、園芸福祉コースの生徒が栽培した花壇用草花やカーネーション、寄せ植え、フードビジネスコースの生徒が製造したパン、ガーデニングコースの生徒が作製したガーデン雑貨など、各コースの特色を生かした商品の販売も同時に行われ、生徒達は日頃の学習成果を披露することができました。当日は、朝早くからたくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
次回は5月25日(土)に、初夏の草花販売会を予定しています。またのご来場をお待ちしています。
対面式と生徒クラブ説明会を行いました。
4月10日、新入生は先輩達と対面式で初顔合わせをしました。新入生代表生徒が高校生活の決意、抱負を述べ、それに対し、2年生、3年生の代表生徒が充実した学校生活が送れるよう新入生にエールを送りました。
入学式が行われました。
新任式、始業式を行いました。
平成30年度 終業式・離退任式が行われました。
本校体育館において、平成30年度3学期終業式が行われました。式に先立ち行われた全校集会では、3学期中に顕著な活躍をした生徒の表彰式が行われました。
人事異動にともない転出された先生方の離退任式が行われました。
卒業式が行われました。
予餞会を行いました。
2月8日(金)本校体育館にて予餞会を行いました。予餞会とは旅立ちや卒業などの前に行われる送別会のことです。1・2年生の各クラスから3年生に楽しんでもらおうと趣向を凝らした発表を行いました。これから進学や就職に向かう3年生に感謝と応援を込めて在校生も一生懸命取り組みました。3年生も高校生活の良い思い出となったと思います。
介護職員初任者研修 修了式及び修了発表会が行われました
2月4日(月)園芸福祉コース3年生が受講してきた介護職員初任者研修の修了証明書の授与と各班の課題研究発表、長期インターンシップ参加者の報告が行われました。校長先生をはじめ、来賓の方から修了までの努力を褒めていただき、1,2年生には先輩の研究や研修への取り組みを知って今後へと生かすことができるよう、激励をいただきました。この研修にあたって、外部講師の方、実習施設職員の方をなど、多くの方々に大変お世話になり、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
学習成果発表会を行いました。
進学相談会を行いました。
12月26日(水)中学3年生を対象にした進学相談会が行われました。各コース実習などを見学や説明会に参加していただきました。参加した中学生の皆さんが、体調を崩さずに進路実現していただけるよう願っています。ご参加ありがとうございました。
終業式と表彰を行いました。
12月21日(金)平成30年度2学期終業式が行われました。式に先立ち行われた全校集会では、2学期中に顕著な活躍をした生徒の表彰式が行われました。
・第69回日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会 分野「食品」優秀賞 3B山本 里奈
・平成30年度群馬県学校農業クラブFFJ検定上級 3A田村 彩季、3B山本 里奈、
3C岩切 咲蘭、3C大塚 絵里香、
2A内田 有希乃、2B蓑田 楓、2C町田 瑠華
・税に関する高校生の作文 群馬県租税教育推進協議会会長賞 3B原田 三夢
・第15回全国高校生押し花コンテスト 西日本新聞社賞 3A関根 花恋、加藤 愛梨
・第15回高校生押し花コンテスト 地方発信賞2C仲澤 明花、堀田 恋那、2A内田 有希乃
3A豊巻 太樹
・2018年明石杯高校生英語コンテスト 藤岡支部予選会 スピーチの部優勝 3C荻野 葵
・藤岡警察署 1日警察署長 3C鈴木 理久 寺嶋 七海
・2018年第2回実用英語検定 準2級合格 1C宮下 桃菜
・第52回藤岡市民菊花大会 一般の部 優等 3A新井 舞、髙田 百美
・第44回藤岡市民バドミントン秋季大会
一般女子ダブルスBクラス 3位 2B新井 愛悠、高橋 彩紀
3位 1A鈴木 椰枝、野田 彩羽
一般男子ダブルスCクラス 準優勝 2C江原 司、2A小池 優心
一般女子ダブルスCクラス 3位 1B臼田 あかり、鈴木 紅奈
・高校芸術祭写真部門第35回高校写真展 優秀賞 3C岩切 咲蘭
・高校芸術祭写真部門第35回高校写真展 入選 3A新井 舞
・第49回藤岡市民総合体育大会第48回藤岡市民テニス大会
ダブルス3位 1A萩原 佑樹、2C黒澤祐一翔
・平成30年度かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅特産品レシピコンクール 奨励賞
家庭科部 2A戸丸 洸希、1A羽鳥 優美、1B小暮 健太、中野 珠羅、1C大澤 里奈
・第19回きのこ料理コンクール 優良賞 家庭科部 1B小暮 健太
花植栽交流事業を行いました。
12月20日(木)藤岡市による花植栽交流事業として日本橋三越本店新館の前にある花壇にフローラルライフコースの2年生を中心にパンジーとチューリップの球根を植えてきました。また、藤岡市の特産であるシンビジウムのPRとして、一輪挿しの「プチフルシンビ」を三越新館前にて無料配布させていただきました。
体育大会が行われました。
12月18・19日に本校体育大会が行われました。1日目は球技種目としてバレーボール、卓球、ドッチボール、ソフトテニス、ミニサッカーの5種目が行われました。2日目はレクリエーション種目で、長縄、アグリーレース、クラス対抗リレーを行い、それぞれクラス全員で優勝を目指した熱戦が行われました。総合優勝には3年A組、準優勝は2年C組、3位は1年B組でした。
<1日目 球技種目>
<2日目 レクリエーション種目>
収穫祭が行われました。
12月19日(水)午後に1年間農作物が無事に収穫できたことをお祝いする農業高校ならではの行事である収穫祭が行われました。6月に1年生が田植えをし、バイオビジネスコースの生徒が育て、収穫したもち米を使用し、クラスごとに餅つきを行いました。各クラスとも協力し合いながら餅つきを楽しみ、おいしくいただきました。
群馬県藤岡市篠塚90番地
TEL:0274-22-2308
FAX:0274-22-6741
アクセス