TOPICS

ぐんま暮らし体験型移住フェアに参加しました

  ぐんま暮らし体験型移住フェア~オールぐんま暮らしフェア2019~に参加しました。
 1124日(日)、東京有楽町駅前広場を会場に「ぐんま暮らし体験型移住フェア~オールぐんま暮らしフェア2019~」が開催されました。私たちが参加したぐんま物販・体験エリアでは、県内10市町村が出展し、多数の名産品や農産物の販売や体験が行われました。  バイオビジネスコースは、新鮮野菜や草花を販売し、藤岡市や群馬県での高校生活の魅力をPRしました。本校で栽培した野菜や草花はとても評判がよく、オープン前から行列ができ、多くの人に藤岡市と藤岡北高校の魅力を情報発信することができました。

収穫祭を行いました。

 11月8日(金)午後に、作物が無事に収穫できたことをお祝いする農業高校ならではの行事である収穫祭が行われました。6月に1年生が田植えをし、バイオビジネスコースの生徒が育て、収穫したもち米を使用し、クラスごとに餅つきをしました。各クラスとも協力し合いながら、餅つきを楽しみ、おいしくいただきました。

   
   

体育大会を行いました。

 11月7・8日に体育大会が行われました。1日目は球技種目としてバレーボール、卓球、ドッジボール、ソフトテニス、ミニサッカーの5種目が行われました。2日目はレクリエーション種目として、長縄跳び、アグリーレース、クラス対抗リレーを行い、それぞれのクラスで優勝を目指し、熱戦を繰り広げました。総合優勝には3年C組、準優勝は2年C組、3位は2年B組でした。

   
   
   
   

平成31年度 開校記念式典が行われました

10月18日(金)

 平成31年度開校記念式典が挙行され、今年で創立72年となりました。式典では、同窓会長、PTA会長よりご祝辞をいただきました。

記念講演会では「環境水路(農業用水)に戻り始めた生物たち~ヤリタナゴ保護の現場から~」と題して、かんな川水辺の楽校運営協議会会長 掛川 優子よりご講演いただき、藤岡市における希少生物の保護に取り組む大切さを知ることができました。

修学旅行に行ってきました。

10/9(水)~10/13(日)の45日で修学旅行に行ってきました。予定は34日でしたが、台風19号の影響で新幹線が不通となり、京阪ユニバーサルタワーに連泊となりました。

109日 羽田空港から広島空港まで飛行機で向かい、安芸の宮島で厳島神社を見学、その後、原爆ドーム・資料館を見学し、広島に宿泊しました。

1010日 広島駅から新幹線で新神戸駅に向かい、班行動として南京町を中心とする神戸の町を歩き、「人と未来防災センター」で震災や津波について学習し、神戸に宿泊しました。

1011日 神戸から大阪へ移動し、生徒が楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて一日班行動を満喫し、大阪に宿泊しました。

1012日 帰路につくはずでしたが、台風の影響で延泊となり、午前中に海遊館を見学し自由昼食の後、ホテルに帰り、修学旅行中の感想や内容をノートにまとめるなどして過ごしました。

翌日には新幹線が運行したため、無事に群馬に帰ってくることができました。