TOPICS

藤岡警察署 一日署長を委嘱されました。

7月11日(木)

 夏の県民交通安全運動に、本校3年生の手島まひろさんが一日警察署長を委嘱されました。手島さんは、6月に迷子になっていた男児を助けたことで、藤岡署より感謝状をいただいており、今回、藤岡市の街頭で藤岡交通安全協会などの方々と一緒に啓発運動を行いました。この様子は7月12日の上毛新聞にも取り上げていただきました。

高山社跡 植栽活動を行いました。

7月10日(水)

 世界文化遺産の高山社跡 ガイダンス施設「高山社情報館」にて花壇の植栽活動を行いました。今年で4年目となるこの活動は春と秋の2回植栽しています。今回は、夏に向いているジニアとニチニチソウを植栽しました。この様子は7月11日の上毛新聞にも掲載されました。

食育交流「ふじおか中央こども園でのピザづくり」を行いました。

 本校バイオビジネスコースでは、ふじおか中央こども園の園児にナス、ミニトマトの栽培指導を行っています。本校農場で、園児と一緒に植え付けから収穫まで体験を通して学ぶ、交流を実践しています。今回は、ふじおか中央こども園で、園児が収穫したナスやミニトマトを使ったピザを一緒につくりました。自分たちで栽培した野菜を使った熱々のピザはとてもおいしく、笑顔でいっぱいの交流となりました。

性・エイズ講演会を行いました。

7月5日(金)

「自分で守ろう 自分の身体 自分の未来」と題して性・エイズ講演会を行いました。いとうレディースクリニック 伊藤晃子院長にご講演いただき、様々な病気や予防方法などをスライドでご説明いただき、性や病気予防への知識や理解を深めることができる講演でした。

台湾花蓮高級農業職業学校との国際交流

 6月18日(火)国際交流事業として台湾花蓮高級農業職業学校の生徒、先生方18名が来校しました。歓迎会では友好の証として本校より群馬のだるまを、台湾花蓮高級農業職業学校からは記念盾や名産品をいただきました。双方の代表生徒による学校紹介を行い、台湾の生徒達が本校の生徒を誘って一緒にダンスを踊るなど、楽しい歓迎会となりました。午後には各コースに分かれて体験学習を行い、充実した国際交流となりました。