TOPICS
卒業前における3年生を対象とした交通安全教室を実施しました
2月3日(木)5校時目に、四輪自動車による事故を未然に防止することを目的に、藤岡警察署に協力していただき、3年生を対象に交通安全教室を実施しました。前半は事前に録画した交通講話を視聴し、後半は四輪自動車事故予防のためのDVDを視聴しました。卒業後、自動車を安全に運転するためにとても貴重な講話を聞くことができました。
藤北通信208号 アップしました
学習成果発表会を行いました
1月25日(火)本校視聴覚室から、オンライン配信という形で令和3年度学習成果発表会が開催されました。群馬県大会で最優秀賞を受賞した意見発表や、各コースの課題研究発表などが行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、これまで通りの活動ができない一年間でしたが、多くの生徒が自分たちにできることを、精いっぱい取り組むことができた発表内容でした。開催にあたりご協力いただきました方々に感謝申しあげます。
お弁当コンテストで最優秀賞を受賞しました
中央農業大学校主催の「第8回お弁当コンテスト テーマ:地産地消」が開催され、本校から家庭科部部長の3年B組今井菜々美さん(藤岡北中卒)が参加しました。一般の方を含む580点もの応募の中で、11月16日(火)に行われた審査の結果、今井さんの作品『彩り野菜のバランス弁当~目指せ3年間無欠席~』が、見事最優秀賞に選ばれました。
美九里東小学校・美九里西小学校と給食交流会を行いました
12月14日(火)、バイオビジネスコースの生徒が栽培したハクサイが藤岡市の小中学校での給食で、食材として使用されました。この交流会は、食材を栽培した高校生と小学生が給食交流を通して、野菜への興味や生産者への感謝の心を育むことを目的として実施されています。今年は、バイオビジネスコースの3年生が、美九里東小学校と美九里西小学校に分かれて、各校全クラスで野菜作りの楽しさや苦労を伝えました。本校生徒も給食を試食させていただき、自分たちが栽培したハクサイがおいしく調理されていることを実感できました。本校のハクサイをおいしく調理していただいた給食センターの皆さんに感謝します。
群馬県藤岡市篠塚90番地
TEL:0274-22-2308
FAX:0274-22-6741
アクセス